01F Office Floor Voice~地域総合職~

入社してからのキャリアパス

2018年4月(株)ニチレイ・ロジスティクス関東 入社
2018年4月~2021年3月(株)ニチレイ・ロジスティクス関東 平和島物流センター
2021年4月~現在(株)ロジスティクス・ネットワーク 平和島物流センター

現在の仕事の内容

平和島DCは、主に畜産品をメインに取り扱っているセンターです。

その中でも、私は海外から輸入される外国貨物の入庫に関する業務を担当しています。

入庫準備(お客様からいただいた書類の確認・予定の作成等)、現場作業員が記入した検数表に誤りがないかの確認作業等を主に行っています。

また、チルドの畜産品をフローズンに温度帯変更をする凍結業務も担当しています。

現在の仕事にやりがいや
楽しさを感じたエピソードを教えてください

現在担当している凍結業務では、凍結庫のスペースに限りがある為、キャパを超えてしまう依頼が入ってしまった場合は調整が必要になってきます。

キャパオーバーの依頼を上手く調整できたときはやりがいを感じます。

凍結業務一つでも、お客様や現場、入庫調整を担当している社員、他社倉庫様、様々な人の協力があってスムーズに業務を行うことができています。

ファーストキャリア(入社して3年間)の中で
一番自分の成長を感じたエピソード・
自分の変化を感じたエピソードを教えてください

現在は、保税チームでの入庫業務を担当していますが、入社3年目までは内貨の出庫業務を担当していました。

入社したばかりの頃は、分からないことだらけで誤った回答をしてお客様にご迷惑をおかけすることもあり、上手く仕事が回らないことに悔しく思うこともありました。

分からないことをそのままにしておくのが嫌な性分だったので、どんなに些細なことでも先輩社員に質問攻めするよう心がけて業務に取り組んでいました。

そんな日々を積み重ねていくうちに、次第にお客様からも名指しでの問い合わせが増えるようになりました。3年目にもなると、新入社員の頃からやり取りのあるお客様から「安心して仕事を任せられるよ」「困ったことがあれば佐藤さんに相談するね」とお褒めの言葉をいただくことが出来るようになったときは努力してきてよかったなと思えました。

仕事をする上で大切にしていること・
心がけていることを教えてください

私は、「コミュニケーションをしっかりとること」「現場を大切にすること」の2点を意識して働いています。

例えば私が担当している凍結業務では、コンテナの入庫スケジュールを管理する人、凍結の検数を取ってくれる人、凍結後の荷物の配送便を組んでくれる人、など凍結業務という一つの仕事で沢山の人が関わっています。

自分のチームだけでなく、他のチームの人ともしっかりコミュニケーションを取ることがミスなく仕事を進めるうえで重要なことだと思っています。

また、事務所で働いていると荷物が当たり前に用意されることに慣れてしまいがちですが、それは荷物を実際に倉庫で管理してくれている現場作業員の方たちの存在があるからです。

お客様からのイレギュラー対応も、私自身は伝票処理をするだけですが、実際に荷物を用意してくれる現場作業員の方がいなければお客様のご要望にお応えすることはできません。

現場に足を運ぶ際は、出来るだけコミュニケーションを取るようにして日々の仕事がお互いに気持ちよくできるように心掛けています。

ニチレイロジグループに入社を決めた理由は何ですか?
また、現在働かれているエリアを志望した理由も教えてください

「人々の暮らしに役立つ仕事」、その中でも生活に必要不可欠な「食」に関わる仕事がしたいと思い就職活動を行っていました。「食」に関する仕事の中でも、お客様のもとへ商品をお届けする食品物流という仕事が自分の就活軸に当てはまっていると感じ志望しました。

国内No.1の低温物流企業であるニチレイロジグループであれば、入社後に挑戦できる幅が大きいと感じたこと、大きな会社で物流のプロを目指したい!という思いで入社を決めました。

また、関東エリアを志望した理由はいま住んでいる地域で働きたいという気持ちが強かったからです。

私は幼稚園~中学生までに、父の仕事の都合で引越しや転校を繰り返していました。

将来、結婚や出産を考えたときに自分の子どもには同じ場所で育って欲しいなという気持ちがあり、全国転勤のない仕事を選びました。

結果として、現在は港湾地区というコンテナ本数も多く、外貨業務を学ぶには重要な地域で働けています。港湾地区で外貨業務に携わることができる間に日々成長できるように励んでいます。

ニチレイロジグループの1番の魅力を教えてください

社員同士の仲が良く風通しの良い職場という点が魅力です。

前述したように、質問攻めだった新入社員の私にも嫌な顔せず丁寧に教えてくれる頼りがいのある先輩ばかりだったので現在でも仕事が続けられているなと思います。

仕事とバランスを取るために
どのようにオフタイムを充実させていますか?

お酒が大好きなので、休日や仕事終わりには友人や職場の先輩と飲みに行くことが多いです。

お酒を飲んで楽しく会話をすることがストレス発散に繋がっています!

写真は、異動してしまった元平和島センターの先輩と同期と飲みに行ったときのものです。

オフタイムの様子

就活をしている学生へメッセージ

就職活動を進める中で、周りと比べて落ち込んだり、やりたいことが分からなくなって葛藤したりすることもあるかと思います。

私自身も就職活動を進めていくうちに、やりたいことがよく分からなくなってしまった時期もありましたが、現在は仕事が本当に楽しいなと思いながら働けています。

あまり思い詰めずに、なんとかなる!くらいの気持ちで頑張ってください!!